2008年10月30日
ビジネス書を読む前に!
…概要…
最近、ビジネス書を読む人も多いでしょう。
反面時間のなさでビジネス書を読めない人も多いでしょう。
そういったことを解消するために書かれた本です。
本をただ読むだけではなく、本を読んでその後自分のライフワークにどう活かすか。
こういった内容が書かれています。
ごく当たり前にして習慣化することを提唱している本です。
こういう事で悩んでませんか?
・買ったのに最後まで読めない
・本をどう活かせばいいのか、効果を見いだせない
・自分の読んだ本を他の人に紹介をし、より一層の自分の理解にする
本書を手に取った時に躊躇しました。
「内容」を読むまでは躊躇です。タイトルは本の書評等が主なのかと思ったからです。
しかし、やはりビジネス書というものは自分の中で重要なものを吸収したいと思う訳です。
私もその一人です。
速読をする訳ではなく、自分の中で要点をまとめるということを重要としています。
少し脱字が気になるところですが、素直に実行する事が出来る内容ですね。
また、専門書以外にも使える本かと思います。
私は全て読み終えましたが、最初から最後まで本を読まなくていいのかと納得しながら見てました。
確かにそうだと思うのですが、
ビジネス書に投資している感覚を養う
形ですね。
おすすめ度
★★★★☆
最近、ビジネス書を読む人も多いでしょう。
反面時間のなさでビジネス書を読めない人も多いでしょう。
そういったことを解消するために書かれた本です。
本をただ読むだけではなく、本を読んでその後自分のライフワークにどう活かすか。
こういった内容が書かれています。
ごく当たり前にして習慣化することを提唱している本です。
こういう事で悩んでませんか?
・買ったのに最後まで読めない
・本をどう活かせばいいのか、効果を見いだせない
・自分の読んだ本を他の人に紹介をし、より一層の自分の理解にする
![]() | 投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術 藤井 孝一 日本実業出版社 2008-10-23 売り上げランキング : 100 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
本書を手に取った時に躊躇しました。
「内容」を読むまでは躊躇です。タイトルは本の書評等が主なのかと思ったからです。
しかし、やはりビジネス書というものは自分の中で重要なものを吸収したいと思う訳です。
私もその一人です。
速読をする訳ではなく、自分の中で要点をまとめるということを重要としています。
少し
また、専門書以外にも使える本かと思います。
私は全て読み終えましたが、最初から最後まで本を読まなくていいのかと納得しながら見てました。
確かにそうだと思うのですが、
ビジネス書に投資している感覚を養う
形ですね。
おすすめ度
★★★★☆
Posted by サカモト at 14:49│Comments(0)
│ビジネス書